情報更新日(2022/6/25)
力みを抜いた身体の動かし方を学びたい方へ向けての講習です。
講習の目的は、『支え(支点)を感じ、自由に操る事』です。
自由に操るとは、体の支えが自由に動ける状態(支点遊動モード)で体を使えるようにする事です。
人は何かしようと意識してしまうと、ついつい支えを固定して(支点固定モードで)体を使ってしまいがちです。
すると力みが出たり、体の一カ所に負荷がかかって腰痛や肩こり、ケガなど起こす原因になってしまいます。
支点遊動モードで体を動かす訓練をしておく事で、極力そういったリスクを避けることが出来、身体パフォーマンスアップにもつながります
講習の中で身につけてもらいたい感覚があり、それは体に掛かっている重力感です。
どこに支えが移動するのがベストなのかを自然に分かるためには、体のどこにどのように重力が働いているかを感じ取る感覚が必要です。
常に重力は作用しているため、当たり前すぎて重力感は感じにくくなっているかも知れませんが、講習の中で少しづつ訓練します。
※支えとは、体に働く地面に対して垂直方向の力の成分で、地面に対して斜めに働く成分ではありません。
30分=1,000円(税込)
例えば90分受講希望であれば、30分×3=3,000円となります。
複数人での受講も可能ですが、受講料は各人それぞれ必要です。
店内が狭いため人数に限度がありますのでご相談ください。
受講ご希望の方は、通常の施術予約と同様、電話かメールで日時をご予約ください。
ななるべく要望に沿えるように致しますので、まずはご相談ください。
情報更新日(2022/6/25)
当院の施術技術(集心法)を学びたい方へ向けての講習です。
講習の中で身につけてもらいたい感覚があり、それは体に掛かっている重力感です。
どこに支えが移動するのがベストなのかを自然に分かるためには、体のどこにどのように重力が働いているかを感じ取る感覚が必要です。
常に重力は作用しているため、当たり前すぎて重力感は感じにくくなっているかも知れませんが、講習の中で少しづつ訓練します。
実技主体で行いますが、最低限の骨格・筋肉の知識はあったほうが良いので、必要があれば座学も行います。
※支えとは、体に働く地面に対して垂直方向の力の成分で、地面に対して斜めに働く成分ではありません。
※集心法については、整体よもやま話内の 3、整体の技術を考える をご覧ください。
講習での具体的な訓練方法は 専門カリキュラム をご覧ください。
解剖学(特に筋骨格系)の知識が必須です。
必要なかたには講義します。
本講習では「自身の感覚を正確に認識する」事を重要視しています。
その為の訓練方法を複数考案しており、各人のレベル・要望に合わせて訓練方法を選択して指導します。
手技を学ぶときに陥りやすい失敗「思い込みで感覚を錯覚してしまう事」や「その時は出来ても、しばらくすると出来なくなる」や「結局身に付かず、また別の手技を探す」と言ったことを避ける為の基礎訓練を徹底し行い、感覚を正確に身につけてもらいます。
才能がある人でも、身に付くには長い時間を要しますので、受講計画をしっかり立てておいてください。
指導する時期によって指導方法や説明が若干変わる事があります。
指導概要は、専門カリキュラム(例)がある程度参考になると思います。
30分=3,000円(税込)
例えば90分受講希望であれば、30分×3=9,000円となります。
複数人での受講も可能です。
受講料は代表者1名の方のみで結構です。
店内が狭いため人数に限度がありますのでご相談ください。
受講ご希望の方は、通常の施術予約と同様、電話かメールで日時をご予約ください。
ななるべく要望に沿えるように致しますので、まずはご相談ください。