広島市安佐南区長束 整体の安穏亭

TOP整体よもやま話

重心を感じ操るエクササイズ(丹田に注目編)


今回はちょっとしたエクササイズを書いてみます。
一番の目的は「重心を感じる事」。
この重心を感覚する事って結構難しい。
そこで誰にでも出来る簡単エクササイズで、重心感覚をつかんで貰えたらなあと思って書きます。

人の体の動きを説明するのはなかなか難しく、全体の動きを同時に表現しなければ正しくなりません。
ちょっとそれは無理なので、今回は丹田(たんでん)の動きに注目して、体を単純構造に簡略化し説明したいと思います。
丹田と言うのは、そういった場所があるわけではありません。
場所は「ヘソの下三寸」だったり、「下っ腹」だったり、色々な言われかたをします。
ここでは丹田の位置を「両脚と背骨を結んだ交差点」を指すことにします。

重心移動の有無

図(a)は直立した人です。
人の体を3本の棒が逆Yの時に繋がった作りとして話をすすめます。
3本のラインとは、背骨のライン一本と両脚のライン2本です。
そして、それぞれが交わった場所(赤)が丹田とします。
(a)の図は直立して立っているので、丹田の位置と重心の位置(赤)は地面に対し垂直なラインで重なっています。

紹介するエクササイズは二つ。
一つ目は、
「丹田と一緒に重心も移動するエクササイズ」で、
二つ目は、
「丹田だけが移動するエクササイズ」です。
日常生活での体の動かし方は、この二つが混ざっていて、二つの動きを適材適所切り替えながら使っています。
では、一つ目のエクササイズ。

重心移動有の動き

(b)の図です。
丹田を右や左、前、後ろとグルグル水平に動かすだけの動きです。
大事なのは、その時に上半身が丹田の上に真っ直ぐ乗ったままにする事。
そうする事で、丹田の移動に合わせて、丹田の真下にある重心も丹田と共に前後左右グルグルと移動します。
これは、頭の上に本を乗せて落ちないように動くのと同じ動きです。
あまり細かいことは考えなくていいので、書いてある通りに上手にバランスとってやってください。

重心移動しない動き

二つ目のエクササイズは、(c)の図です。
これは上半身を右、左、前後ろと倒すのですが、その時に最初に真ん中にあった重心の位置が変わらないようにすることです。
ここは十分意識してください。
丹田の位置が上半身を倒した方向と反対へ動きます。
足を広げてると分かりにくい人は、足をピタッと閉じるとわかると思います。
平均台の上でバランスとってるのと同じ動きです。

二つのエクササイズの方法で、簡単なのは(b)の方だと思います。
でも、普段の生活の中で上手く使えてない動きも実は(b)の方です。
本当は(b)の動きをしないといけないのに、ついつい(c)の方の動きをやっちゃって、身体に必要のない負荷をかけているのが現状です。

このエクササイズは、二つの動きを明確に分けた練習をすることで、重心の感覚をまずは感じれるようになる事。
そして、感覚がつけばコントロールが出来るようになります。
するとその状況に適した方の重心移動を体が勝手にやってくれるようになります。
重心移動の自動化です。
このエクササイズのポイントをラジオ体操なんかにも取り入れて、意識してやってもらうとラジオ体操の効果が抜群に上がると思いますよ。

2020/3/18作成(2021.09更正)

トップへ