広島市安佐南区長束 整体の安穏亭

TOP整体よもやま話

立つときの両膝の痛み

両膝の痛み

体重が重いと膝に負荷がかかるという話はよく聞きますが、それって本当でしょうか。
膝が痛むのは体重のせい?
確かに体重が重ければ、膝にかかる加重も大きいのが当たり前です。
膝にかかる重さは、歩くだけでも体重の2~3倍。
階段だと体重の3~4倍。
ジャンプすると、体重の5倍以上と言われています。
私の体重は63Kg。
と言うことは、歩いているときは180Kgぐらい、階段では240Kgぐらい、ジャンプした時なんかは63Kg×5倍としても315Kg以上がかかってることになります。
なんだか、すごい重さに感じますが、ジャンプした時、別に膝が悲鳴を上げるような、壊れそうな感覚はありません。
この程度の荷重がかかったところで、ひざは全然平気、まだまだ余裕の許容範囲内ということなんでしょう。
膝はそれだけの荷重負荷に耐える強度があると言えますね。
もちろん膝だけではなく、人の体はとても脆そうに見えて、すごい負荷にも耐えられる仕組みになっています。
仕組みであって構造ではありません。
体の各パーツ、主に骨や筋肉が構造的に頑丈だから、こんな負荷にも耐えられると言うことではなく、各パーツはどちらかと言えばそれほど頑丈ではないのに、体全体で上手にバランスをコントロールする事で衝撃が体内を通過するようにし、破壊から身を守っているのです。
バランスコントロールこそが命です。
軽くジャンプしただけでも、変なバランスで不安定に着地した時は、意外なほど簡単に体が壊れますから。

さて、ある女性の膝の話です。
最近立ち上がるときに、両膝の前(膝の皿)に痛みが出るそうです。
体重が重いので痩せないとダメかしら?
と言いますが、少し体重が増えたぐらいで、膝は痛むものではありません。
体重の増減にかかわらず、膝関節の動きが狂えば膝は簡単に壊れて痛むことになります。
膝のバランスの狂いが長期間に及ぶと、次第に膝関節自体が傷つき、損傷を繰り返してしまうので、そうなると慢性化して、回復には時間を要します。
このかたは、膝の可動域は正常で、正座も出来たので、まだ膝自体の損傷は少ないようです。
何が膝に負荷をかけているのか?
を調べなければいけません。
それを切り分けるために動作テストを行った結果、腰(腰椎3,4、5番と仙骨部分)に重心の移動を妨げる異常がありました。
主に腰の後方に重心が固定されています。
そのせいでしょう。
膝に無理な負荷がかかり、痛みが出ていたのは。
重心が腰椎の後方に固定された原因を、ゆるめなければいけません。
施術箇所はおおむ腰椎周辺でしたが、骨盤周辺や足首や膝自体にもいくつか小さな緊張がロックされていました。

施術は、緩めたい関節を支えられる体勢を取ります。
緊張がかかっている関節は、緊張力によってバランスが傾いているので、その傾きが出ない位置で支え直します。
支え直した位置が、丁度バランスが取れる位置と一致していれば、その緊張は次第に緩んできます。
緊張が緩むと、固定されていた重心(支点)が移動できるようになります。
後方に固定気味の重心軸が、施術で自由に動けるようになると、立ち上がる時の両膝の痛みは出なくなりました。

腰椎(背骨)の影響が股関節や膝、足首へ広がり、悪くしてしまう事があります。
膝の損傷が進んでいると、治るまでは少し時間がかかりますが、次第に良くなって行きます。

2017年掲載(2021.09更正)

トップへ